※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (高野豊昭))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 (ストラヴィンスキー (小長谷宗一))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (高野豊昭))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] クープランの墓 (ラヴェル (天野正道)) | 佐川馨 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 佐川馨 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英)) | 高野豊昭 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (高野豊昭)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 高野豊昭 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 (ストラヴィンスキー (小長谷宗一)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (淀彰)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響三章 より III. (三善晃 (高野豊昭)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ)) | 高野豊昭 ● 銀賞 |