団体名: 新潟県立柏崎商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2001年 (平成13年)
高校B

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1996年 (平成8年)
高校B
1995年 (平成7年)
高校B
1993年 (平成5年)
高校B
1990年 (平成2年)
高校B
1989年 (平成元年)
高校B
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] トリティコ (ネリベル)

新潟県大会
金賞
指揮: 井山英之
1985年 (昭和60年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校B
1982年 (昭和57年)
高校B
1980年 (昭和55年)
高校B
1972年 (昭和47年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A
1965年 (昭和40年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 新潟県立柏崎商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
高校B20020
合計 (19) 金賞 (3) 銀賞 (7) 銅賞 (1) 他 (8)
高校A91206
高校B102512
地区 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A10100
高校B41111

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2002年 (平成14年)
高校B[自] ハンガリーの風景 より 1. セークレルとの夕べ 2. 熊踊り 5. 豚飼いの踊り (バルトーク (山本教生))

新潟県大会

高橋豊
銀賞
2001年 (平成13年)
高校B[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1996年 (平成8年)
高校B[自] リメンブランス・オブ・シングス・トゥ・カム (スタンプ)

新潟県大会

高橋豊
銀賞・代表

西関東大会

高橋豊
銅賞
1995年 (平成7年)
高校B[自] イントロイト (タル)

新潟県大会

高橋豊
不明
1993年 (平成5年)
高校B[自] 吹奏楽のための《台湾狂詩曲》 (伊藤康英)

新潟県大会

高橋豊
銀賞・代表

関東大会

高橋豊
銅賞
1990年 (平成2年)
高校B[自] テスタメント (ジェイガー)

新潟県大会

高橋豊
銀賞
1989年 (平成元年)
高校B[自] エスタンピー (ネリベル)

新潟県大会

高橋豊
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)

新潟県大会

井山英之
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] トリティコ (ネリベル)

新潟県大会

井山英之
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

新潟県大会

福島格史
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 (ベルリオーズ (後藤洋))

上越地区大会

福島格史
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校B[自] 組曲《道化師》 より 1, 2, 7, 10 (カバレフスキー)

上越地区大会

福島格史
金賞・代表

新潟県大会

福島格史
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校B[自] ノルウェー狂詩曲 (グランドマン)

上越地区大会

福島格史
不明・代表

新潟県大会

福島格史
金賞
1980年 (昭和55年)
高校B[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

上越地区大会

田辺綾子
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校B[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

上越地区大会

山田博
銅賞
1976年 (昭和51年)
高校B[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

新潟県大会

飯田秀夫
銅賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《シバの女王》 (グノー)

新潟県大会

田辺綾子
不明
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

新潟県大会

田辺綾子
不明
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

新潟県大会

田辺綾子
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)

新潟県大会

田辺綾子
努力賞
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

新潟県大会

田辺綾子
不明
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)

新潟県大会

田辺綾子
不明