団体名: 新潟第一高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 新潟第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (17) 金賞 (1) 銀賞 (6) 銅賞 (10) 他 (0)
高校A150690
高校B21010
合計 (39) 金賞 (18) 銀賞 (14) 銅賞 (4) 他 (3)
高校A32161321
高校B72122
地区 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A20002
高校B20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

新潟県大会

藤田直規
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

新潟県大会

藤田直規
銀賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)

新潟県大会

藤田直規
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)

新潟県大会


銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)

新潟県大会

藤田直規
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

新潟県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン (山里佐和子))

新潟県大会

大橋一郎
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (本図智夫))

新潟県大会

大橋一郎
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響組曲第7番「BR」 より 1. 「レクイエム」〜プロローグ 8. 三村の決意 7. 桐山の襲撃 11. 新たなる旅立ち (天野正道)

新潟県大会

大橋一郎
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

新潟県大会

大橋一郎
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

新潟県大会

大橋一郎
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校B[自] ランドマーク序曲 (コーディル)

新潟県大会

中村忠雄
銀賞