団体名: 新潟県立長岡高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A

[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

新潟県大会
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

新潟県大会
金賞・代表
指揮: 河本隆吉
2013年 (平成25年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A

[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (河本隆吉))

新潟県大会
金賞・代表
指揮: 河本隆吉
2010年 (平成22年)
高校A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

新潟県大会
金賞・代表
指揮: 河本隆吉
2008年 (平成20年)
高校A

[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 河は大地を緑に変えた (飯島俊成)

新潟県大会
銀賞
指揮: 河本隆吉
2007年 (平成19年)
高校A

[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

新潟県大会
金賞
指揮: 筑波孝夫
2006年 (平成18年)
高校A

[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

新潟県大会
銀賞
指揮: 筑波孝夫
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

新潟県大会
金賞・代表
指揮: 筑波孝夫
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] オセロ (A.リード)

新潟県大会
銀賞
指揮: 斎藤義之
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

新潟県大会
銀賞
指揮: 植村昇
1977年 (昭和52年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 新潟県立長岡高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (14) 金賞 (1) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A1411030
合計 (36) 金賞 (14) 銀賞 (16) 銅賞 (5) 他 (1)
高校A34131650
高校B21001
地区 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 哀歌 ラメント〜バッハのカンタータ《泣き、嘆き、憂い、慄き》とロ短調ミサ曲の《十字架につけられ》の通奏低音による変奏曲 (リスト (田村文生))

新潟県大会

保科誠一郎
銀賞・代表
2023年 (令和5年)
高校A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (レーガー (田村文生))

新潟県大会

保科誠一郎
金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))

新潟県大会

保科誠一郎
金賞・代表
2021年 (令和3年)
高校A[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

新潟県大会

保科誠一郎
銀賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

新潟県大会

保科誠一郎
金賞・代表
2018年 (平成30年)
高校A[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

新潟県大会


銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

新潟県大会

河本隆吉
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (甘粕宏和))

新潟県大会

河本隆吉
金賞・代表
2015年 (平成27年)
高校A[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. IV. (高昌帥)

新潟県大会

河本隆吉
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

新潟県大会

河本隆吉
金賞・代表
2013年 (平成25年)
高校A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] プラハのための音楽1968 より 2.4楽章 (フサ)

新潟県大会

河本隆吉
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

新潟県大会

河本隆吉
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (河本隆吉))

新潟県大会

河本隆吉
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

新潟県大会

河本隆吉
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

新潟県大会

河本隆吉
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 河は大地を緑に変えた (飯島俊成)

新潟県大会

河本隆吉
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

新潟県大会

筑波孝夫
金賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

新潟県大会

筑波孝夫
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より ファンタジー (プッチーニ (後藤洋))

新潟県大会

筑波孝夫
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

新潟県大会

筑波孝夫
金賞・代表
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

新潟県大会

筑波孝夫
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ゴッドスピード! (メリロ)

新潟県大会

筑波孝夫
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (西山潔))

新潟県大会

若井道夫
銅賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 2, 3, 4 (マスネ (ローレンドー))

新潟県大会

平松寛隆
銅賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] オセロ (A.リード)

新潟県大会

斎藤義之
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第1組曲 (A.リード)

新潟県大会

平賀徹
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響的三章 (カーナウ)

新潟県大会

佐野信行
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

新潟県大会

田近英之
銅賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

新潟県大会

近藤信宏
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. (H.オーウェン・リード)

新潟県大会

涌井勇記
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

新潟県大会

箕輪裕
銅賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

新潟県大会

植村昇
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校B[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

新潟県大会

小川直樹
不明
1975年 (昭和50年)
高校B[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 1 (ドヴォルザーク)

新潟県大会

柳川義行
金賞