団体名: 新潟県立糸魚川高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2005年 (平成17年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] チェスター (W.シューマン)

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 新潟県立糸魚川高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (13) 金賞 (1) 銀賞 (6) 銅賞 (5) 他 (1)
高校A131651
合計 (49) 金賞 (17) 銀賞 (18) 銅賞 (8) 他 (6)
高校A38151265
高校B112621
地区 合計 (8) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A84004

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2005年 (平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

西関東大会

保科誠一郎
銅賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より I. III. IV. (M.アーノルド (ペインター))

西関東大会

樋口元
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

西関東大会

樋口元
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 組曲《道化師》 より I.ギャロップ V.パントマイム VII.小さなリリカシー X.エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播))

関東大会

大西旬
銅賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道))

関東大会

大西旬
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

関東大会

大西旬
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] マチネ・ミュージカル より 行進曲、ワルツ、常動曲 (ブリテン)

関東大会

大西旬
銅賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 劇的序曲《バルナバの生涯》 (藤田玄播)

関東大会

大西旬
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

関東大会

大西旬
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

関東大会

雨尾公夫
金賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より 3. カーニヴァル (H.オーウェン・リード)

関東大会

建部知弘
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

関東大会

前山忠夫
銀賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] チェスター (W.シューマン)

関東大会

齋藤友紀雄
優良賞