※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) より (自筆譜に基づく<原典版>) (大栗裕)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] エヴェレスト山 (ギャランテ)
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 勝利の時に (スウェアリンジェン)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] スラヴ舞曲 より 1, 2, 4, 3 (ドヴォルザーク (カーナウ))
[自] ブライス・キャニオン序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ (ローレンドー))
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (フォールド))
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー))
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より ピヨートル大帝の到着、出会い、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (編田:伊藤彬)) | 池上喬之 ● 金賞・代表 | 池上喬之 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) より (自筆譜に基づく<原典版>) (大栗裕) | 池上喬之 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 池上喬之 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 河村友香 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] エヴェレスト山 (ギャランテ) | 犬塚和代 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 犬塚和代 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 犬塚和代 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 勝利の時に (スウェアリンジェン) | 犬塚和代 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 甲斐誠 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 甲斐誠 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] スラヴ舞曲 より 1, 2, 4, 3 (ドヴォルザーク (カーナウ)) | 甲斐誠 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 甲斐誠 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 海賊たちの上陸 (シェルドン) | 大島昭彦 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 勝利の時に (スウェアリンジェン) | 大島昭彦 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ブライス・キャニオン序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 大島昭彦 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 大島昭彦 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 村岡洋一郎 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (S.ヒッバート)) | 村岡洋一郎 ● 金賞・代表 | 村岡洋一郎 優良賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 村岡洋一郎 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ (ローレンドー)) | 小野達子 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (フォールド)) | 小野達子 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー)) | 小野達子 優秀賞・代表 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 小野達子 優秀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] チェスター (W.シューマン) | 松尾育子 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 小野達子 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 北川信 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 須藤剛 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 須藤剛 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 岡崎明 ● 銀賞 |