※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アウローラII〜朝陽に満ちて (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (八木澤教司))
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 不明
[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための《琉球幻想曲》 (伊藤康英)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] アウローラII〜朝陽に満ちて (八木澤教司) | 友野楓 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 林敦子 ● 金賞・代表 | 林敦子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 伊藤圭太 ● 金賞・代表 | 伊藤圭太 ● 金賞・代表 | 伊藤圭太 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 異国 より Ⅲスペイン,Ⅱドイツ,Ⅴイタリア (モシュコフスキ (福島弘和)) | 伊藤圭太 ● 金賞・代表 | 伊藤圭太 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (八木澤教司)) | 林敦子 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 林敦子 ● 金賞・代表 | 林敦子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 林敦子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 大谷祐介 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 田尻麻衣子 ● 金賞・代表 | 田尻麻衣子 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 田尻麻衣子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 工藤喜美 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和) | 中里初江 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《琉球幻想曲》 (伊藤康英) | 中里初江 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 中里初江 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 守屋淳子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] スプーン河の伝説 (カーナウ) | 守屋淳子 ● 金賞・代表 | 守屋淳子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 守屋淳子 ● 金賞・代表 | 守屋淳子 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 木崎二朗 ● 金賞・代表 | 木崎二朗 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (L.カレ)) | 木崎二朗 ● 金賞・代表 | 木崎二朗 優良賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 木崎二朗 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 木崎二朗 優良賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ (兼田敏)) | 桑折恵子 ● 銀賞 |