※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《緑の谷 (グリーン・バレー)》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 志村泉 ● 金賞・代表 | 志村泉 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 安藤十三男 不明・代表 | 安藤十三男 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明・代表 | 安藤十三男 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人) | 雨宮良 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 交響的三章 (カーナウ) | 望月正樹 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 望月正樹 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 小竹未知浩 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 内藤義郎 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 長田浩一 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス) | 小池正 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 三枝弘美 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 本村真理子 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 高校B(山梨県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 古屋房子 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 高校B(山梨県) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 高野よし子 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校B | [自] 序曲《緑の谷 (グリーン・バレー)》 (オリヴァドーティ) | 松原澄江 ● 1位 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校B | [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 中込里子 ● 3位 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校B | [自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎 (三戸知章)) | 川崎良通 ● 3位 |