※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[自] 秘儀I―管楽合奏のための― (西村朗)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | 山梨県立甲府西高等学校 (西関東:山梨県) | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | 山梨県立甲府西高等学校 (西関東:山梨県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | 山梨県立甲府西高等学校 (西関東:山梨県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | 山梨県立甲府西高等学校 (西関東:山梨県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | 立教新座中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 舞踏組曲 (バルトーク (田川伸一郎)) | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | 立教新座高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] シンフォニア・タプカーラ (伊福部昭 (杉本幸一)) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | 立教新座中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 秘儀I―管楽合奏のための― (西村朗) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | 立教新座高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (志村泉)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | 立教新座中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | シード・代表 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | 立教新座高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ○ 参加 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | 立教新座中学校 (西関東:埼玉県) | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (水口透)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 高校B | 立教新座高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、ビドロ、鶏の足の上に立つ小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (高橋徹)) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | 立教新座中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | 立教新座高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | ○ 参加 |