団体名: 神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校B
2004年 (平成16年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校B
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A

[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)

神奈川県大会
銀賞
指揮: 小島潤
1974年 (昭和49年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (32) 金賞 (1) 銀賞 (15) 銅賞 (10) 他 (6)
高校A2501285
高校B71321
地区 合計 (26) 金賞 (21) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A2116302
高校B55000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史))

神奈川県大会

弓桁太平
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] レッドライン・タンゴ (マッキー)

神奈川県大会

弓桁太平
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ノーブル・エレメント (マー)

神奈川県大会

新倉徹也
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー)

神奈川県大会

丸山透
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] アルプスの詩 より V. VI. VII. (チェザリーニ)

神奈川県大会

丸山透
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

神奈川県大会

丸山透
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

神奈川県大会

丸山透
銀賞
2004年 (平成16年)
高校B[自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン)

神奈川県大会

丸山透
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹))

神奈川県大会

丸山透
銀賞
2002年 (平成14年)
高校B[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)

神奈川県大会

丸山透
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

神奈川県大会

竹高敬
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)

神奈川県大会

竹高敬
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

神奈川県大会

竹高敬
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)

神奈川県大会

小島潤
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

神奈川県大会

徳田宗千
銀賞