※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ピアノ三重奏曲 より 2, 4 (ラヴェル (岩田匡史))
[自] 不明
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] Lady Mallow ~葵上~ (田村文生)
[自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う Ⅲ.祭り (真島俊夫)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 「ハムレット」への音楽 より 1, 3 (A.リード)
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] カルミナ・ブラーナ より 4.9.10.12.13 (オルフ (クランス))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[自] 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 五行相剋 (天野正道) | 石井弘樹 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] ヴァージョン・リミックス・パァ・ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 石井弘樹 ● 金賞・代表 | 石井弘樹 ● 金賞・代表 | 石井弘樹 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ より (バージョン・オルタネイティブ) (天野正道) | 石井弘樹 辞退 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 天雷无妄 (天野正道) | 石井弘樹 ● 金賞・代表 | 石井弘樹 ● 金賞・代表 | 石井弘樹 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 沢地萃 (天野正道) | 石井弘樹 ● 金賞・代表 | 石井弘樹 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 岩田匡史 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 岩田匡史 ● 金賞・代表 | 岩田匡史 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 岩田匡史 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ピアノ三重奏曲 より 2, 4 (ラヴェル (岩田匡史)) | 岩田匡史 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] Lady Mallow ~葵上~ (田村文生) | 岩田匡史 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う Ⅲ.祭り (真島俊夫) | 岩田匡史 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 岩田匡史 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 大藤豪一郎 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | 大藤豪一郎 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 大藤豪一郎 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 「ハムレット」への音楽 より 1, 3 (A.リード) | 大藤豪一郎 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より コミックダンス、ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 志賀登仁夫 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 志賀登仁夫 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 伊藤寛隆 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 十月祭、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 伊藤寛隆 優良賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] カルミナ・ブラーナ より 4.9.10.12.13 (オルフ (クランス)) | 伊藤寛隆 優秀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 伊藤寛隆 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 伊藤寛隆 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 伊藤寛隆 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) | 遠藤一成 優良賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 河合正昭 優秀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 河合正照 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 河合正照 優秀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 河合正照 ● 金賞 |