※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] コリアン・ダンス より III. ロンド・フィナーレ (高昌帥)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. IV. (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] カルミナ・ブラーナ より III. IV. V. VII. VIII (オルフ (クランス))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[自] 組曲《道化師》 より 1, 5, 6, 10 (カバレフスキー (藤田玄播))
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ (スミス))
[自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行列 (リムスキー=コルサコフ (ライゼン))
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための組曲第3番 (ポッテンジャー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ブロードウェイの歌 (プロイアー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ミュージック・マン (M.ウィルソン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫) | 古屋博和 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 千野こころ 不明・代表 | 千野こころ ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司) | 向山こころ ● 金賞・代表 | 向山こころ ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] コリアン・ダンス より III. ロンド・フィナーレ (高昌帥) | 向山こころ ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 坂本修 不明・代表 | 坂本修 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] フィエスタ (チャンス) | 不明・代表 | 国塩哲紀 ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 不明・代表 | 田中正司 ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 南の空のトーテムポール (田中賢) | 不明・代表 | 田中正 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] カルミナ・ブラーナ より III. IV. V. VII. VIII (オルフ (クランス)) | 不明・代表 | 田中正 ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 不明・代表 | 田中正 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 田中正司 不明・代表 | 田中正 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | [自] 組曲《道化師》 より 1, 5, 6, 10 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 七沢秀人 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 七沢秀人 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 七沢秀人 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [自] フライト (C.T.スミス) | 渡辺一徳 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | [自] 小組曲 (A.リード) | 七沢秀人 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 一般A | [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 七沢秀人 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 一般A | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 七沢秀人 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 七沢秀人 不明・代表 | 七沢秀人 ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 一般A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 七沢秀人 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 七沢秀人 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 一般A | [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ (スミス)) | 新津晴夫 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 一般A | [自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行列 (リムスキー=コルサコフ (ライゼン)) | 新津晴夫 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための組曲第3番 (ポッテンジャー) | 七沢秀人 最優秀賞・代表 | 七沢秀人 ● 銅賞 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 不明 | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 一般A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] ブロードウェイの歌 (プロイアー) | 七沢秀人 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 一般A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ミュージック・マン (M.ウィルソン) | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 一般A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 中嶋恒雄 不明 |