※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 昂揚の漣 (長生淳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ゴシック (木下牧子)
[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. III. II. IV. (高昌帥)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より シンフォニック・ポートレート (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より IV.中断された間奏曲 V.終曲 (バルトーク (森田一浩))
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博)
[自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (小林禎))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 映画音楽《リチャード三世》 (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (小林禎))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《アイーダ》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (淀彰))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より 四つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (小林禎))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 山内信英 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | 山内信英 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 山内信英 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 山内信英 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 昂揚の漣 (長生淳) | 山内信英 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司) | 山内信英 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ゴシック (木下牧子) | 山内信英 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. III. II. IV. (高昌帥) | 松井慶太 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 松井慶太 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より シンフォニック・ポートレート (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 松井慶太 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史) | 松井慶太 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 松井慶太 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | 松井慶太 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 管弦楽のための協奏曲 より IV.中断された間奏曲 V.終曲 (バルトーク (森田一浩)) | 松井慶太 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成) | 松井慶太 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | 松井慶太 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 小林禎 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] V : リベラメンテ 吹奏楽による (出塚健博) [自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] V : サード (田渕浩二) [自] 第12旋法によるメタモルフォーゼ (レスピーギ (小林禎)) | 小林禎 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (小林禎)) | 小林禎 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] テルプシコーレ (マーゴリス) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 映画音楽《リチャード三世》 (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 狂詩曲《イタリア》 (カゼッラ (小林禎)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 小林禎 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ガランタ舞曲 (コダーイ (森田一浩)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (小林禎)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《アイーダ》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (淀彰)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より 四つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一)) | 小林禎 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 小林禎 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 小林禎 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (小林禎)) | 小林禎 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 小林禎 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | 小林禎 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 小林禎 ● 金賞 |