※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] フライト・エターナル~アメリア、聞こえていますか? (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 蒼海の覇道 (田村修平)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 夢の足跡 (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] キューバ序曲 (ガーシュウィン)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より 1. セレナーデ 3. セレブレーション (R.R.ベネット)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] ヨークシャー序曲 (スパーク)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 入場行進曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] フェーテ・トライアンフ (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] バンドの誇り (ハンデル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳) | 吉田未結 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] フライト・エターナル~アメリア、聞こえていますか? (樽屋雅徳) | 一ノ木香苗 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 蒼海の覇道 (田村修平) | 一ノ木香苗 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 不明 | 不明 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] チャイコフスキー組曲(「子供のアルバム Op.39」より) より 1, 3, 4, 5 (チャイコフスキー) | 石井順子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] ノルウェーのロンド (スパーク) | 石井順子 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 船乗りの歌 (シェルドン) | 石井順子 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3 (ヴァン=デル=ロースト) | 石井順子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 春の喜びに より I. 冬の猛威 II. 春の目覚め III. 喜びの式典 (スウェアリンジェン) | 一ノ木香苗 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] チャイコフスキー組曲(「子供のアルバム Op.39」より) より I. II. IV. V. (チャイコフスキー) | 佐藤利恵子 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 夢の足跡 (R.W.スミス) | 佐藤利恵子 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 春の喜びに より I. 冬の脅威 II. 春の目覚め III. 喜びの式典 (スウェアリンジェン) | 佐藤利恵子 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] キューバ序曲 (ガーシュウィン) | 佐藤利恵子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 佐藤利恵子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より 1. セレナーデ 3. セレブレーション (R.R.ベネット) | 佐藤利恵子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 佐藤利恵子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 佐藤利恵子 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 前川ゆかり 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 坂井進 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学小編成B | [自] キャッスルベイ序曲 (プロイアー) | 坂井進 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 村田功 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 中西健 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] ヨークシャー序曲 (スパーク) | 中西健 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学小編成B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 中西健 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 中西健 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学小編成B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 中西健 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学小編成A | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 中西健 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 中西健 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学中編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 中西健 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学小編成 | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 中西健 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 中西健 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 林宗男 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] 交響的序曲 (カーター) | 林宗男 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学小編成 | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 林宗男 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学小編成 | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 林宗男 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学小編成 | [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 林宗男 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学小編成 | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 林宗男 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学小編成 | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 中村朔 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学中編成 | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 山路武夫 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学小編成 | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 山路武夫 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 山路武夫 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 暁の連峰 (中日新聞選定) | 山路武夫 優勝 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学小編成 | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 入場行進曲 (J.シュトラウスII世) | 山路武夫 優勝 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 山路武夫 優勝 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 山路武夫 ● 2位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] フェーテ・トライアンフ (オリヴァドーティ) | 山路武夫 ● 3位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] バンドの誇り (ハンデル) | 山路武夫 ● 3位 |