※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (八田泰一))
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (福田洋介))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より セレクション (プッチーニ (真島俊夫))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] オセロ より 1, 4 (A.リード)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (G.ポッシュ))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | 小林延匡 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 | 小林延匡 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | 佐藤輝彦 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 交響三章 より III. (三善晃 (福田洋介)) | 佐藤輝彦 ● 金賞・代表 | 佐藤輝彦 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 佐藤輝彦 ● 金賞・代表 | 佐藤輝彦 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 國分敦史 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] モアイ―太陽を見つめる七体の巨像 (八木澤教司) | 久保知之 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 久保知之 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | 渡邉奈保子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より セレクション (プッチーニ (真島俊夫)) | 鈴木祥子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道) | 佐藤輝彦 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰)) | 佐藤輝彦 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | 佐藤輝彦 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 佐藤輝彦 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐藤輝彦 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] オセロ より 1, 4 (A.リード) | 小田美樹 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (G.ポッシュ)) | 小田美樹 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英) | 松本恵子 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 中塚順子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 不明 | 伴野公美子 不明 |