※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] シンフォニック・ダンス より 1. ルネサンスダンス 2. タンゴ 5. ベリーダンス (福田洋介)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 3. 十月祭 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの場面、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (淀彰))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] エンペドクレスの愛 (八木澤教司)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (仲田守))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 山口俊一 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] シンフォニック・ダンス より 1. ルネサンスダンス 2. タンゴ 5. ベリーダンス (福田洋介) | 山口俊一 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 山口俊一 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 中島正考 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 中島正考 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 3. 十月祭 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 中島正考 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] カルミナ・ブラーナ より 3. 9. 10. 12. 13. (オルフ (クランス)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの場面、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (淀彰)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | 中島正考 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] エンペドクレスの愛 (八木澤教司) | 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] すべての答え (清水大輔) | 不明・代表 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 野木徳男 不明・代表 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 組曲《馬あぶ》 より 序曲,モンタネッリ,市場 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 野木徳男 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 野木徳男 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明・代表 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響組曲《波止場》 (L.バーンスタイン (デューカー)) | 野木徳男 不明・代表 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (仲田守)) | 野木徳男 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 野木徳男 ● 銀賞 |