※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 道祖神の詩 より (小編成版) (福島弘和)
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 道祖神の詩 より (小編成版) (福島弘和) | 湯澤輝 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士) | 湯澤輝 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 大西直子 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 大西直子 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 澤口英子 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | 鴨下祐子 不明 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 澤口英子 不明 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 関口智子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 秋馬信之 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩)) | 秋馬信之 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 秋馬信之 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 秋馬信之 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 秋馬信之 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 秋馬信之 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 秋馬信之 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) | 秋馬信之 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 秋馬信之 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 藤巻理枝 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 魔の谷への冒険 (D.シェイファー) | 藤巻理枝 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 藤巻理枝 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 本橋薫 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 金田恵子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 本橋薫 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学D | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 本橋薫 優秀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学D | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 本橋薫 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学D | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 本橋薫 ○ 参加 |
1993年 (平成5年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 北野泉 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 岩品修 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 岩品修 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 北野泉 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 高橋泉 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 小室昭代 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学D | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 由良郁美 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学D | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小室昭代 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学D | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 小室昭代 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 小室昭代 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学D | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 小林一夫 ● 銀賞 |