※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[自] 組曲《冬のかがり火》 より Ⅱ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅷ (プロコフィエフ (斉藤文香))
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (斉藤文香))
[自] ハンガリーの風景 より I、V (バルトーク (山本教生))
[自] 24の小品 (子供のためのアルバム) より 朝の祈り、マズルカ、おもちゃの兵隊、ロシアの歌 (チャイコフスキー (山本教生、斉藤文香))
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (山本教生))
[自] ブルール・リバー・セレブレーション (シェルドン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 第2組曲 より II. IV. (ホルスト)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ (オスターリング))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 星屑の舞う空で (江原大介) | 竹田蘭々 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] ウィキッド (S.シュワルツ (スウィーニー)) | 増田郷樹 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学D | [自] ウィキッド (S.シュワルツ) | 増田郷樹 ○ 参加 | |||
2019年 (令和元年) | 中学D | [自] 不明 | 優良賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学D | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 優秀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学D | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 増田郷樹 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学D | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 増田郷樹 優良賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学D | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より プロローグ、かなわぬ夢、マスター・オブ・ザ・ハウス、オン・マイ・オウン、民衆の歌 (C.-M.シェーンベルク (ヴィンソン)) | 斉藤文香 優秀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学D | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅱおやゆび小僧Ⅳ美女と野獣の対話Ⅴ妖精の園 (ラヴェル (斉藤文香)) | 関根崇 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学D | [自] ハンガリーの風景 より Ⅰトランシルヴァニアの夕べⅡ熊踊りⅤ豚飼いの踊り (バルトーク (斉藤文香)) | 斉藤文香 優秀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学D | [自] 組曲《冬のかがり火》 より Ⅱ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅷ (プロコフィエフ (斉藤文香)) | 斉藤文香 優秀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学D | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より I.イタリアーナ IV.パッサカリア (レスピーギ (森田一浩)) | 斉藤文香 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学D | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (斉藤文香)) | 斉藤文香 優良賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学D | [自] ハンガリーの風景 より I、V (バルトーク (山本教生)) | 斉藤文香 優良賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学D | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) より 朝の祈り、マズルカ、おもちゃの兵隊、ロシアの歌 (チャイコフスキー (山本教生、斉藤文香)) | 斉藤文香 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 中学D | [自] 百年祭 (福島弘和) | 斉藤文香 優秀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学D | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (山本教生)) | 斉藤文香 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学D | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 桜井美恵子 優秀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] フィエラ・ウィンズ (ハックビー) | 桜井美恵子 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学D | [自] ブルール・リバー・セレブレーション (シェルドン) | 長戸良一 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 中学D | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 長戸良一 優秀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学D | [自] 最後の守り (最後の砦) (D.シェイファー) | 長戸良一 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学D | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 長戸良一 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学D | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 斎藤昌美 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 長谷川浩 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 関根泉 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 関根泉 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 長谷川浩 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 第2組曲 より II. IV. (ホルスト) | 長谷川浩 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 長谷川浩 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] デヴォンシャー序曲 (プロイアー) | 長谷川浩 不明 |