※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 八木節 (福島弘和)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための「日本の歌」 (山本教生 (山本教生))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響的前奏曲《ポローニア》 (エルガー (山本教生))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏、誰も寝てはならぬ (プッチーニ (井後基博))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (グラズノフ (林紀人))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (A・ヒバート))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学C | 川越市立福原中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ウィキッド (S.シュワルツ (スウィーニー)) | ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学D | 川越市立福原中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ウィキッド (S.シュワルツ) | ○ 参加 | |||
2017年 (平成29年) | 中学D | 川越市立福原中学校 (西関東:埼玉県) | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学D | 川越市立福原中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 優良賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学C | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ページェント (パーシケッティ) | 優良賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学C | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 優秀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 八木節 (福島弘和) | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | 川越市立川越西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 吹奏楽のための「日本の歌」 (山本教生 (山本教生)) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響的前奏曲《ポローニア》 (エルガー (山本教生)) | 努力賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ハンガリーの風景 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ (バルトーク (山本教生)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏、誰も寝てはならぬ (プッチーニ (井後基博)) | 努力賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (グラズノフ (林紀人)) | ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | 大井町立大井東中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (A・ヒバート)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 必勝祈願太鼓 (渡邊浦人) | ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 管弦楽のための鄙歌第2番 (小山清茂 (大木隆明)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] ページェント (パーシケッティ) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳ、Ⅵ (コダーイ (バイナム)) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学D | 狭山市立入間中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [自] ページェント (パーシケッティ) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学D | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学D | 大井町立大井西中学校 (関東:埼玉県) | [自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[自] アイヌの輪舞 (早川博二) | 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | 大井町立大井西中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 国民の象徴 (E. E. バグリー) | 不明 |