※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 《アルルの女》第1組曲 より I.プレリュード (ビゼー (鈴木英史))
[自] リクディム より I、II、IV (ヴァン=デル=ロースト)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[自] キラキラ星変奏曲 (改訂版) (天野正道)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 中林恵子 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 原田順子 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 原田順子 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 安齊紗紀子 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 安齊紗紀子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 《アルルの女》第1組曲 より I.プレリュード (ビゼー (鈴木英史)) | 安齊紗紀子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] リクディム より I、II、IV (ヴァン=デル=ロースト) | 星野直輝 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 森下留美子 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] キラキラ星変奏曲 (改訂版) (天野正道) | 押味剛 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 森下留美子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅲ、Ⅱ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 森下留美子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 森下留美子 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 森下留美子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 宮沢高章 ○ 参加 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 高橋佐知子 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 高橋佐知子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 高橋佐知子 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 林千恵 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 國島千恵 ○ 参加 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 國島千恵 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル) | 三好勝 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 三好勝 ● 銀賞 |