※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] ロングフォードの伝説 (シェルドン)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] ガリヴァー旅行記 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (アッペルモント)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 中学D | [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 横田道子 優秀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学D | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 横田道子 優良賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学D | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 横田道子 優秀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学D | [自] ロングフォードの伝説 (シェルドン) | 横田道子 優秀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学D | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 横田道子 優良賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学D | [自] ガリヴァー旅行記 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (アッペルモント) | 横田道子 優秀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学D | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 横田道子 優秀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学D | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 北村敦子 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 中学D | [自] セドナ (ライニキー) | 臼井健一 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学D | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 北村敦子 優良賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学D | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 北村敦子 優良賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学D | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 北村敦子 優良賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学D | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 吉川京 優良賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学D | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 吉川京 優秀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学D | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 吉川京 優秀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学D | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 吉川京 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学D | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 近郷規子 ○ 参加 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 近郷規子 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 中川満晴 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学D | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 中川満晴 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 中川満晴 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 中川満晴 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 中川満晴 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学D | [自] 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) | 中川満晴 不明 |