※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] マーチ、ダンス (作曲者不明)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] カレリア組曲 より マーチ (シベリウス (リチャードソン))
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響曲第5番 より スケルツォ (ショスタコーヴィチ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 不明
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 中学B | 坂戸市立泉中学校 (関東:埼玉県) | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学D | 坂戸市立泉中学校 (関東:埼玉県) | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | 坂戸市立泉中学校 (関東:埼玉県) | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 坂戸市立泉中学校 (関東:埼玉県) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 坂戸市立泉中学校 (関東:埼玉県) | [自] 小組曲 (A.リード) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学D | 坂戸市立泉中学校 (関東:埼玉県) | [自] 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] マーチ、ダンス (作曲者不明) | ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (J・ランス)) | 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学B | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] カレリア組曲 より マーチ (シベリウス (リチャードソン)) | 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響曲第5番 より スケルツォ (ショスタコーヴィチ) | ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | 富士見市立富士見台中学校 (関東:埼玉県) | [自] チェスター (W.シューマン) | 不明 |