※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイ王の踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 序奏と祝典 (ハックビー)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] アンダンテとプレスト (フォースブラッド)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 小松崎倫子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 安達尚史 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 安達尚史 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイ王の踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 安達尚史 不明・代表選考会安達尚史 ○ 参加・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 安達尚史 不明・代表選考会安達尚史 ○ 参加 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 安達尚史 不明・代表選考会安達尚史 ○ 参加 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 安達尚史 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 序奏と祝典 (ハックビー) | 永山圭子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アラベスク (D.シェイファー) | 永山圭子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 永山圭子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] アンダンテとプレスト (フォースブラッド) | 伊藤恭子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 石川仁 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 石川仁 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 石川仁 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 石川仁 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 石川仁 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 石川仁 不明 |