※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ガーデン・イーフラット (石毛里佳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ハンガリーの風景 より 1, 2, 5 (バルトーク (山本教生))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ))
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] ハンガリー舞曲 より 第5番 (ブラームス (三戸知章))
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] アルタミラ (八木澤教司) | 南木睦 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 四季の森 (広瀬勇人) | 南木睦 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ガーデン・イーフラット (石毛里佳) | 南木睦 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 風になびく草原 (下田和輝) | 南木睦 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ハンガリーの風景 より 1, 2, 5 (バルトーク (山本教生)) | 宮堀宏恵 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 樽見寿栄 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 ○ 参加・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 ○ 参加 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 宮堀宏恵 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3 (ヴァン=デル=ロースト) | 手塚淳雄 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | 手塚淳雄 不明・代表選考会手塚淳雄 ○ 参加・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より 3, 5, 7 (グノー (マース)) | 手塚淳雄 不明・代表選考会手塚淳雄 ○ 参加・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング)) | 手塚淳雄 不明・代表選考会手塚淳雄 ○ 参加 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 手塚淳雄 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 安達尚史 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 安達尚史 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ)) | 安達尚史 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学第2部 | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 安達尚史 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学第2部 | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | 安達尚史 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学第2部 | [自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎) | 安達尚史 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学第2部 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 風間淳子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学第2部 | [自] サンライズ・マーチ (岩河三郎) | 風間淳子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 風間淳子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 菊地栄子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 菊地栄子 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 菊地栄子 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 西尾栄子 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 西尾栄子 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学コンクール | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 西尾栄子 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ) | 今井志郎 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 今井志郎 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 今井志郎 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 今井志郎 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] ハンガリー舞曲 より 第5番 (ブラームス (三戸知章)) | 今井志郎 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 鈴木基司 不明 |