団体名: 横浜創英中学・高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ネビュラ (鋒山亘)

東関東大会
金賞
指揮: 黒尾実
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 黒尾実
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 黒尾実
2023年 (令和5年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A

[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 「怒り」~広島に想いを寄せて~ (島田尚美)

東関東大会
金賞
指揮: 常光誠治
神奈川県大会
金賞・代表
朝日賞
指揮: 常光誠治
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
2016年 (平成28年)
高校A

[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

東関東大会
金賞
指揮: 常光誠治
神奈川県大会
金賞・代表
朝日賞
指揮: 常光誠治
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
2015年 (平成27年)
高校A

[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)

全国大会
銀賞
指揮: 常光誠治
東関東大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
2014年 (平成26年)
高校A

[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

全国大会
金賞
指揮: 常光誠治
東関東大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
神奈川県大会
金賞・代表
朝日賞
指揮: 常光誠治
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
2013年 (平成25年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A

3年連続全国大会出場により不出場

2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A

[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第二・第三幕 (プッチーニ (後藤洋、常光誠治))

全国大会
銅賞
指揮: 常光誠治
東関東大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
2006年 (平成18年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (藤田玄播))

東関東大会
銀賞
指揮: 常光誠治
神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 常光誠治
第2会場大会
金賞・代表
指揮: 常光誠治
1997年 (平成9年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A
1968年 (昭和43年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜創英中学・高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (5) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A81520
支部 合計 (29) 金賞 (22) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A2922502
合計 (48) 金賞 (33) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (15)
高校A33230010
高校B149005
高校フェスティバル11000
地区 合計 (25) 金賞 (24) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A1918001
高校B66000
休み 合計 (1)
高校A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ネビュラ (鋒山亘)

横浜地区大会

黒尾実
金賞・代表

神奈川県大会

黒尾実
金賞・代表

東関東大会

黒尾実
金賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響詩《ヌーナ》 (阿部勇一)

横浜地区大会

黒尾実
金賞・代表

神奈川県大会

黒尾実
金賞・代表

東関東大会

黒尾実
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)

横浜地区大会

黒尾実
金賞・代表

神奈川県大会

黒尾実
金賞・代表

東関東大会

黒尾実
金賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための交響的断章 (福島弘和)

横浜地区大会

大和田雅洋
金賞・代表

神奈川県大会

大和田雅洋
金賞・代表

東関東大会

大和田雅洋
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (高木登古))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表
朝日賞

東関東大会

常光誠治
金賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表
朝日賞

東関東大会

常光誠治
金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 「怒り」~広島に想いを寄せて~ (島田尚美)

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表
朝日賞

東関東大会

常光誠治
金賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表
朝日賞

東関東大会

常光誠治
金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表
朝日賞

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
金賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表
朝日賞

東関東大会

常光誠治
金賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A3年連続全国大会出場により不出場
2009年 (平成21年)
高校A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より 第二・第三幕 (プッチーニ (後藤洋、常光誠治))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
銅賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩))

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
銅賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (森田一浩))

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守))

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院前広場にて、広場での踊り、踊りの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (仲田守))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))

横浜地区大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

神奈川県大会

常光誠治
金賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

神奈川県大会

常光誠治
優秀賞・代表

東関東大会

常光誠治
金賞・代表

全国大会

常光誠治
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (藤田玄播))

第2会場大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
優秀賞・代表

東関東大会

常光誠治
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

第1会場大会

常光誠治
金賞・代表

神奈川県大会

常光誠治
優秀賞・代表

東関東大会

常光誠治
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

第1会場大会

常光誠治
不明

神奈川県大会

常光誠治
優秀賞・代表

東関東大会

常光誠治
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

神奈川県大会

常光誠治
優良賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

神奈川県大会

常光誠治
優秀賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

神奈川県大会

成田欽家
最優秀賞・代表

関東大会

成田欽家
優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

神奈川県大会

成田欽家
1位・代表

関東大会

成田欽家
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

神奈川県大会

成田欽家
努力賞
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)

神奈川県大会

成田欽家
3位