団体名: 神奈川県立座間高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

県央地区大会
金賞・代表
指揮: 家徳直樹
2022年 (令和4年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
2019年 (令和元年)
フリー

[自] 不明

2018年 (平成30年)
フリー

[自] 不明

2017年 (平成29年)
高校A
2017年 (平成29年)
フリー

[自] 不明

2016年 (平成28年)
高校A

[自] 不明

2016年 (平成28年)
高校フリー

[自] 不明

2015年 (平成27年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校フリー

[自] 不明

2014年 (平成26年)
高校フリー

[自] 不明

2013年 (平成25年)
フリー

[自] 不明

2013年 (平成25年)
高校A

[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (B.フォルクリヒト))

県央地区大会
金賞・代表
2012年 (平成24年)
高校A
2012年 (平成24年)
フリー

[自] 不明

2011年 (平成23年)
高校A
2011年 (平成23年)
フリー

[自] 不明

2010年 (平成22年)
高校B
2009年 (平成21年)
高校B
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校B
2008年 (平成20年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校B

[自] 不明

2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校B
2005年 (平成17年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校B

[自] 不明

2004年 (平成16年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校B
2001年 (平成13年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校B
1978年 (昭和53年)
高校B

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的序曲 (カーター)

西部地区大会
不明・代表
指揮: 半田善子

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 神奈川県立座間高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A20020
合計 (28) 金賞 (4) 銀賞 (16) 銅賞 (6) 他 (2)
高校A2331541
高校B51121
地区 合計 (46) 金賞 (30) 銀賞 (3) 銅賞 (3) 他 (10)
高校A2725020
高校B105311
高校フリー30003
フリー60006

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

県央地区大会

家徳直樹
金賞・代表

神奈川県大会

家徳直樹
銀賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 より Ⅰ.ガブリエル~神の意志を伝える天使 Ⅱ.ラファエル~魂をみちびく天使 Ⅲ.ミカエル~神の御前のプリンス Ⅳ.ウリエル~時をつかさどる天使 (チェザリーニ)

県央地区大会

家徳直樹
金賞・代表

神奈川県大会

家徳直樹
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 1, 2, 3 (チェザリーニ)

県央地区大会

田澤儀高
金賞・代表

神奈川県大会

田澤儀高
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 交響詩《バトル・オブ・ハーツ》 (アッペルモント)

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銅賞
2019年 (令和元年)
フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銅賞
2018年 (平成30年)
フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
金賞・代表

東関東大会

植竹秀文
銅賞
2017年 (平成29年)
フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2016年 (平成28年)
高校A[自] 不明

県央地区大会


金賞
2016年 (平成28年)
高校フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 管弦楽のための協奏曲 (三善晃 (福田洋介))

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2015年 (平成27年)
高校フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 交響詩《海》 より 海の夜明けから真昼まで (ドビュッシー (藤田玄播))

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2014年 (平成26年)
高校フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2013年 (平成25年)
フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (B.フォルクリヒト))

県央地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ)

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銅賞
2012年 (平成24年)
フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 未完のオペラへの間奏曲 (伊藤康英)

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2011年 (平成23年)
フリー[自] 不明

県央地区大会


特別賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響曲第1番《エレミア》 より 2 (L.バーンスタイン (ベンクリシュートー))

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2010年 (平成22年)
高校B[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (カーナウ))

県央地区大会

鎌田理恵
銀賞
2009年 (平成21年)
高校B[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

県央地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銅賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ)

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
金賞・代表

東関東大会

植竹秀文
銅賞
2008年 (平成20年)
高校B[自] 春の喜びに (スウェアリンジェン)

県央地区大会

植竹秀文
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響曲 変ロ調 (ヒンデミット)

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2007年 (平成19年)
高校B[自] 不明

県央地区大会


金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響三頌《ラ・ヴィータ》 (伊藤康英)

県央地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
金賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰))

県央地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銅賞
2006年 (平成18年)
高校B[自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン)

県央地区大会


金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

県央地区大会

植竹秀文
金賞・代表

神奈川県大会

植竹秀文
銀賞
2005年 (平成17年)
高校B[自] 不明

県央地区大会


金賞
2004年 (平成16年)
高校B[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト)

県央地区大会

伹野豊
金賞・代表

神奈川県大会

伹野豊
銅賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ)

県央地区大会

伹野豊
金賞・代表

神奈川県大会

伹野豊
銀賞
2003年 (平成15年)
高校B[自] 風紋 (保科洋)

県央地区大会

伹野豊
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1, 3 (伊藤康英)

県央地区大会

伹野豊
金賞・代表

神奈川県大会

伹野豊
銀賞
2002年 (平成14年)
高校B[自] ウェールズの歌 より Ⅰ,Ⅲ (オリヴァー・デイヴィス)

県央地区大会

伹野豊
銅賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

県央地区大会

伹野豊
金賞・代表

神奈川県大会

伹野豊
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響三頌《ラ・ヴィータ》 (伊藤康英)

県央地区大会

伹野豊
金賞・代表

神奈川県大会

伹野豊
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 「天地創造」より より メインテーマ、ノアの方舟 (黛敏郎 (ウィットコム))

県央地区大会

伹野豊
金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1.祈り 3.祭 (伊藤康英)

県央地区大会

但野豊
金賞・代表

神奈川県大会

伹野豊
優良賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

第7会場大会

伹野豊
銅賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播))

第7会場大会

伹野豊
銅賞
1993年 (平成5年)
高校B[自] ロシア風序曲 (バーカー)

神奈川県大会

菊地慎
優良賞
1978年 (昭和53年)
高校B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的序曲 (カーター)

西部地区大会

半田善子
不明・代表

神奈川県大会

半田善子
金賞