※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 | 信樂智香子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 岡萌美 ● 金賞・代表 | 岡萌美 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 岡萌美 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | 湯澤輝 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 湯澤輝 ● 金賞・代表 | 湯澤輝 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 湯澤輝 ● 金賞・代表 | 湯澤輝 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 湯澤輝 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | 湯澤輝 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 湯澤輝 ● 金賞・代表 | 湯澤輝 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より 1.ワルツ4.ロマンス5.ギャロップ (ハチャトゥリアン (馬場憲衛)) | 湯澤輝 ● 金賞・代表 | 湯澤輝 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 芳賀紀美江 ● 金賞・代表 | 芳賀紀美江 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター)) | 芳賀紀美江 不明 | 芳賀紀美江 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 芳賀紀美江 不明 | 芳賀紀美江 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 芳賀紀美江 ● 金賞・代表 | 芳賀紀美江 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 芳賀紀美江 ● 金賞・代表 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 芳賀紀美江 不明・代表 | 芳賀紀美江 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー (マース)) | 伊東智子 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 伊東智子 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 伊東智子 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 佐藤守広 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 佐藤守広 不明 |