※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 四季 より 舟歌、狩りの歌 (チャイコフスキー (山本教生))
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] オセロ (A.リード)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オセロ (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (小野和典))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 より IV. (チャイコフスキー (W.シェイファー))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 小組曲 (A.リード) | 伊藤達明 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 四季 より 舟歌、狩りの歌 (チャイコフスキー (山本教生)) | 伊藤達明 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] カンツォーネ (デル=ボルゴ) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 風紋 (保科洋) | 佐藤美菜子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] オセロ (A.リード) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] オセロ (A.リード) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 近間弘子 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] オセロ (A.リード) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 近間弘子 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 近間弘子 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] オセロ (A.リード) | 近間弘子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 近間弘子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (小野和典)) | 小倉誠司 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 近間弘子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 より IV. (チャイコフスキー (W.シェイファー)) | 近間弘子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 小倉誠司 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 小倉誠司 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 三好享治 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 山野井一也 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 佐伯隆夫 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 山野井一也 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 金子英俊 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 古木克己 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 後藤勝美 不明 |