※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 風の渡る丘〜吹奏楽のために (中橋愛生)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ドールズ・コレクション I 〜おもちゃの兵隊と〜 (井澗昌樹)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 復帰への前奏曲 (野波光雄)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 復帰への前奏曲 (野波光雄)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 第1組曲 より 3. マーチ (ホルスト)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 谷間のアラン (ハウソン)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 風の渡る丘〜吹奏楽のために (中橋愛生) | 坂本亮 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ドールズ・コレクション I 〜おもちゃの兵隊と〜 (井澗昌樹) | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (P.ベイカー)) | 小口史夫 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利)) | 栗田芳子 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 栗田芳子 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 栗田芳子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 栗田芳子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 栗田芳子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 細谷俊雄 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 栗田芳子 不明 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 坂本芳子 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 復帰への前奏曲 (野波光雄) | 坂本芳子 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 沼尾守夫 不明 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 復帰への前奏曲 (野波光雄) | 沼尾守夫 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 沼尾守夫 不明 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 沼尾守夫 不明 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 鈴木紀子 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 鈴木紀子 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 金田孝雄 不明 |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 第1組曲 より 3. マーチ (ホルスト) | 小林百合子 不明 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ) | 小林百合子 不明 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 谷間のアラン (ハウソン) | 小林百合子 不明 |
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 小林百合子 不明 |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 橋本百合子 不明 |