※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] M-V (ミューファイブ) ミッション (松下倫士)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (淀彰、水口透))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (高橋徹、建部知弘))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ダンス・ムーヴメント より 第4楽章 (スパーク)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] シダス (ドス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (岩原篤男))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 管弦楽のための交響詩「連祷富士」 (三善晃 (岩原篤男))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スペイン紀行第1番 より 吹奏楽の為の「シギリヤの変容」 (今井重幸)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響三章 より III. (三善晃)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] M-V (ミューファイブ) ミッション (松下倫士) | 宮田麻子 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 宮田麻子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 田村静香 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 田村静香 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (淀彰、水口透)) | 菊川祐一 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (高橋徹、建部知弘)) | 菊川祐一 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 菊川祐一 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ダンス・ムーヴメント より 第4楽章 (スパーク) | 菊川祐一 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] シダス (ドス) | 菊川祐一 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (岩原篤男)) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響三章 より I. II. (三善晃 (岩原篤男)) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 舞踏組曲 (小倉朗 (岩原篤男)) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 管弦楽のための交響詩「連祷富士」 (三善晃 (岩原篤男)) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] スペイン紀行第1番 より 吹奏楽の為の「シギリヤの変容」 (今井重幸) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (岩原篤男)) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 岩原篤男 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響三章 より III. (三善晃) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 岩原篤男 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 岩原篤男 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] 不明 | 岩原篤男 不明 |