※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[自] 不明
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、終幕の踊り (チャイコフスキー)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) (ショスタコーヴィチ)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 小池基文 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | 小池基文 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 小池基文 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 相馬悟 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | 柳沢孝徳 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 柳沢孝徳 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、終幕の踊り (チャイコフスキー) | 中村達彰 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) (ショスタコーヴィチ) | 中村達彰 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 牧野秀昭 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) | 牧野秀昭 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 牧野秀昭 ● 銀賞 |