※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] 新潟県中学Bの部 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学B(新潟県のみ) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 新潟県中学Bの部 : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 新潟県中学Bの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 廣瀬清彦 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 廣瀬清彦 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 堀川雅司 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 堀川雅司 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | 玉井龍 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 玉井龍 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 玉井龍 不明・代表 | 玉井龍 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤敦子 ● 金賞・代表 | 佐藤敦子 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 佐藤敦子 ● 金賞・代表 | 佐藤敦子 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 佐藤敦子 ● 金賞・代表 | 佐藤敦子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 荒川潔 ● 金賞・代表 | 荒川潔 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 序曲《星座》 (バイス) | 荒川潔 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 萩野亮一 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 萩野亮一 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 萩野亮一 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 萩野亮一 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学B(新潟県のみ) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 萩野亮一 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 大平淳一郎 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 大平淳一郎 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 大平淳一郎 ● 2位 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 大平淳一郎 不明 |