団体名: 米沢市立第三中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A

[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 復興 (保科洋)

東北大会
金賞
指揮: 安部直美
山形県大会
金賞・代表
指揮: 安部直美
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 安部直美
2021年 (令和3年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学小編成
2018年 (平成30年)
中学小編成
2016年 (平成28年)
中学小編成
2015年 (平成27年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2009年 (平成21年)
中学小編成
2008年 (平成20年)
中学小編成
2007年 (平成19年)
中学小編成
2006年 (平成18年)
中学小編成
2005年 (平成17年)
中学小編成
2004年 (平成16年)
中学小編成
2003年 (平成15年)
中学小編成
2002年 (平成14年)
中学小編成
2001年 (平成13年)
中学II
2000年 (平成12年)
中学II
1998年 (平成10年)
中学C

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

山形県大会
銀賞
指揮: 竹田緑
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 竹田緑
1996年 (平成8年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学B
1994年 (平成6年)
中学B

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)

山形県大会
銀賞
指揮: 佐藤佳絵
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 佐藤佳絵
1993年 (平成5年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学B
1987年 (昭和62年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学B

[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] カッチア (W.F.マクベス)

山形県大会
銀賞
指揮: 菅野賢二
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 菅野賢二
1983年 (昭和58年)
中学B
1982年 (昭和57年)
中学B
1981年 (昭和56年)
中学B
1980年 (昭和55年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学B
1977年 (昭和52年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B
1975年 (昭和50年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学C

[課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

山形県大会
優秀賞
指揮: 増子力
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 増子力
1973年 (昭和48年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)

山形県大会
優秀賞
指揮: 増子力
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 増子力
1972年 (昭和47年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会
最優秀賞
指揮: 坂本武丸
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 坂木武丸
1971年 (昭和46年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 坂木武丸
1970年 (昭和45年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会
最優秀賞
置賜地区大会
優秀賞・代表
1968年 (昭和43年)
中学
1967年 (昭和42年)
中学B

[自] 不明

1963年 (昭和38年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 米沢市立第三中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A31200
中学小編成10100
合計 (46) 金賞 (11) 銀賞 (20) 銅賞 (6) 他 (9)
中学A83410
中学B1701142
中学C70106
中学小編成116410
中学10001
中学II22000
地区 合計 (48) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (48)
中学A1000010
中学B1800018
中学C70007
中学小編成1100011
中学II20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳)

置賜地区大会

安部直美
優秀賞・代表

山形県大会

安部直美
金賞・代表

東北大会

安部直美
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 復興 (保科洋)

置賜地区大会

安部直美
優秀賞・代表

山形県大会

安部直美
金賞・代表

東北大会

安部直美
金賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 「永劫の翼」~ジョン・フレミングの法則 (八木澤教司)

置賜地区大会

安部直美
優秀賞・代表

山形県大会

安部直美
金賞・代表

東北大会

安部直美
銀賞
2019年 (令和元年)
中学小編成[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

置賜地区大会

安部直美
優秀賞・代表

山形県大会

安部直美
金賞・代表

東北大会

安部直美
銀賞
2018年 (平成30年)
中学小編成[自] 眩い星座になるために… より (小編成改作版) (八木澤教司)

置賜地区大会

安部直美
優秀賞・代表

山形県大会

安部直美
金賞
2017年 (平成29年)
中学小編成[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序章、元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (森田一浩))

置賜地区大会

細矢直樹
優秀賞・代表

山形県大会

細矢直樹
銅賞
2016年 (平成28年)
中学小編成[自] ファンタスマゴリア (阿部勇一)

置賜地区大会

細矢直樹
優秀賞・代表

山形県大会

細矢直樹
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (C.セイル))

置賜地区大会

藁科徹郎
優良賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)

置賜地区大会

藁科徹郎
優秀賞・代表

山形県大会

藁科徹郎
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))

置賜地区大会

荒井正人
優良賞
2009年 (平成21年)
中学小編成[自] たなばた (酒井格)

置賜地区大会

荒井正人
優良賞
2008年 (平成20年)
中学小編成[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)

置賜地区大会

佐藤めぐみ
優秀賞・代表

山形県大会

佐藤めぐみ
銀賞
2007年 (平成19年)
中学小編成[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)

置賜地区大会

佐藤めぐみ
優秀賞・代表

山形県大会

佐藤めぐみ
銀賞
2006年 (平成18年)
中学小編成[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

置賜地区大会

佐藤めぐみ
優秀賞・代表

山形県大会

佐藤めぐみ
銀賞
2005年 (平成17年)
中学小編成[自] カウンシル・オーク (ギリングハム)

山形県大会

橋本晃子
金賞
2004年 (平成16年)
中学小編成[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

置賜地区大会

橋本晃子
優秀賞・代表

山形県大会

橋本晃子
金賞
2003年 (平成15年)
中学小編成[自] 神々の運命 (ライニキー)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
金賞
2002年 (平成14年)
中学小編成[自] 激流の中へ (ライニキー)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
銀賞
2001年 (平成13年)
中学II[自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
金賞
2000年 (平成12年)
中学II[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
金賞
1999年 (平成11年)
中学C[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、ガイーヌのアダージョ、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

置賜地区大会

竹田緑
優良賞
1998年 (平成10年)
中学C[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
銀賞
1997年 (平成9年)
中学B[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 4 (ヴァン=デル=ロースト)

置賜地区大会

竹田緑
優良賞
1996年 (平成8年)
中学B[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
銀賞
1995年 (平成7年)
中学B[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
銀賞
1994年 (平成6年)
中学B[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)

置賜地区大会

佐藤佳絵
優秀賞・代表

山形県大会

佐藤佳絵
銀賞
1993年 (平成5年)
中学B[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)

山形県大会

佐藤佳絵
銀賞
1992年 (平成4年)
中学B[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング))

置賜地区大会

菅野賢二
優良賞
1991年 (平成3年)
中学B[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

山形県大会

菅野賢二
銀賞
1990年 (平成2年)
中学B[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

置賜地区大会

菅野賢二
優良賞
1989年 (平成元年)
中学B[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一)

山形県大会

菅野賢二
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学B[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

置賜地区大会

菅野賢二
優良賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

置賜地区大会

菅野賢二
優秀賞・代表

山形県大会

菅原賢二
銅賞
1985年 (昭和60年)
中学B[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] カッチア (W.F.マクベス)

置賜地区大会

菅野賢二
優秀賞・代表

山形県大会

菅野賢二
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ)

置賜地区大会

菅野賢二
優良賞
1983年 (昭和58年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

置賜地区大会

菅野賢二
優良賞
1982年 (昭和57年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

置賜地区大会

菅野賢二
優秀賞・代表

山形県大会

菅野賢二
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学B[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)

置賜地区大会

菅野賢二
優秀賞・代表

山形県大会

菅野賢二
銅賞
1980年 (昭和55年)
中学B[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)

置賜地区大会

鈴木朋子
優秀賞・代表

山形県大会

鈴木朋子
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)

置賜地区大会

増子力
優秀賞・代表

山形県大会

増子力
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

置賜地区大会

増子力
優秀賞・代表

山形県大会

増子力
銅賞
1977年 (昭和52年)
中学B[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

置賜地区大会

増子力
優秀賞・代表

山形県大会

増子力
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

置賜地区大会

増子力
優秀賞・代表

山形県大会

増子力
銅賞
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

置賜地区大会

増子力
優秀賞・代表

山形県大会

増子力
銀賞
1974年 (昭和49年)
中学C[課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

置賜地区大会

増子力
優秀賞・代表

山形県大会

増子力
優秀賞
1973年 (昭和48年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)

置賜地区大会

増子力
優秀賞・代表

山形県大会

増子力
優秀賞
1972年 (昭和47年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

坂木武丸
優秀賞・代表

山形県大会

坂本武丸
最優秀賞
1971年 (昭和46年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

坂木武丸
優秀賞・代表

山形県大会

坂本武丸
優秀賞
1970年 (昭和45年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

上野謙二郎
優秀賞・代表

山形県大会

上野謙二郎
最優秀賞
1969年 (昭和44年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] ハンガリー舞曲第5番 (ブラームス)

山形県大会

上野謙二郎
参加
1968年 (昭和43年)
中学[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)

山形県大会

上野謙二郎
不明
不明
1967年 (昭和42年)
中学B[自] 不明

山形県大会


優秀賞
1963年 (昭和38年)
中学C[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)

山形県大会

小野正明
2位