※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 「公慶の悲願」〜東大寺大仏殿、再建への道 (八木澤教司)
[自] 静寂と躍動 〜天竜川の船大工〜 (内藤友樹)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] スターリー・ジャーニー・プレリュード (福田洋介)
[自] 「故郷」によるパラフレーズ (真島俊夫、後藤洋、森田一浩、小長谷宗一 )
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
[自] 嵐の到来 (テンペスト・ライジング) (D.シェイファー)
[自] ベイサイド・ポートレイト (シェルドン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
[自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 斑鳩の空 より 1. まほろば 2. 夢殿 3. 皇人の踊り (櫛田胅之扶)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 古祀 より 女性の踊り、全員の踊り、祈り (保科洋)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 「公慶の悲願」〜東大寺大仏殿、再建への道 (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 静寂と躍動 〜天竜川の船大工〜 (内藤友樹) | 水村直子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 三つのジャポニスム より Ⅰ鶴が舞う Ⅱ雪の川 Ⅲ祭り (真島俊夫) | 山本章子 ● 金賞・代表 特賞 | 山本章子 ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 秋庭楽 (櫛田胅之扶) | 山本章子 ● 金賞・代表 | 山本章子 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 山本章子 ● 金賞・代表 | 山本章子 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 秋の平安京 (櫛田胅之扶) | 山本章子 ● 金賞・代表 | 山本章子 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 特賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 空の回廊 (福田洋介) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] スターリー・ジャーニー・プレリュード (福田洋介) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 「故郷」によるパラフレーズ (真島俊夫、後藤洋、森田一浩、小長谷宗一 ) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 花時計 (森田一浩) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 行進曲「紅毛氈」 (星出尚志) | 石川昌史 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 中央公園の情景 (藤田玄播) | 石川昌史 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 金の糸 銀の風 (磯崎敦博) | 石川昌史 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 石川昌史 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 嵐の到来 (テンペスト・ライジング) (D.シェイファー) | 鯨田登 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 式典、聖歌と礼拝 (D.シェイファー) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 王の出陣 (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] プロヴェナンス (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 7つの丘を越えて (スウィーニー) | 鯨田登 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ベイサイド・ポートレイト (シェルドン) | 鯨田登 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 栄光の幌馬車隊(トレイルズ・オブ・グローリー) (スウェアリンジェン) | 鯨田登 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 品川美佐枝 辞退 | ||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 品川美佐枝 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 品川美佐枝 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 井坂修 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 井坂修 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | 原野真治 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] ウェストポート序曲 (J.バーンズ) | 原野真治 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一) | 原野真治 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 原野真治 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 原野真治 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 原野真治 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 斑鳩の空 より 1. まほろば 2. 夢殿 3. 皇人の踊り (櫛田胅之扶) | 原野真治 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 古祀 より 女性の踊り、全員の踊り、祈り (保科洋) | 松村尚久 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 松村尚久 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 松村尚久 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 杉本孝子 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 杉本孝子 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 福田外子 不明 |