※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] ガラスの香り ~for Band (福田洋介)
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための犬夜叉 (和田薫)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] ファンファーレとトッカータ (ハックビー)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] ラプソディック・コンチェルタンテ (ニーハウス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
[課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《平和日本》 (井上繁隆)
[課] 中学校B : バンドの誇り (ハンデル)
[自] シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック (C.P.バーンズ))
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 山﨑正悟 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] セドナ (ライニキー) | 上田裕也 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ガラスの香り ~for Band (福田洋介) | 山本知也加 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] ホリデイ・ダンス (福田洋介) | 堀宏道 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] アコラーダ (ハックビー) | 上西秀勝 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための犬夜叉 (和田薫) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] グリーンスリーヴス (イングランド民謡) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 山崎正悟 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] ファンファーレとトッカータ (ハックビー) | 山正悟 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 山正悟 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ラプソディック・コンチェルタンテ (ニーハウス) | 山崎正悟 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン) | 山崎正悟 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 語り継がれる栄光 (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学小編成 | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) | 山崎正悟 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 山崎正悟 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 香井宏二 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 香井宏二 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 香井宏二 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 香井宏二 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 香井宏二 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 香井宏二 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 香井宏二 優良賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 香井宏二 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 香井宏二 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 香井宏二 優秀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ) | 香井宏二 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 香井宏二 優良賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 香井宏二 優秀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール) [自] 交響的序曲 (カーター) | 上西宏 ● 2位 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 柳原礼二 優良賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 柳原礼二 努力賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] 中学校B : コバルトの空 (服部逸郎) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章)) | 幸村道三 ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《平和日本》 (井上繁隆) | 幸村道三 ○ 参加 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学校B : バンドの誇り (ハンデル) [自] シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) | 幸村道三 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 柳原礼二 ● 3位 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 上西宏 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック (C.P.バーンズ)) | 柳原礼二 ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 柳原礼二 ● 3位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 柳原礼二 ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] ポリフォニック組曲 (カーター) | 柳原礼二 ○ 参加・代表 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 華麗な行進曲 (小川原久雄)
[自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー) | 柳原礼二 不明・代表 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 柳原礼二 ○ 参加 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 不明 | 柳原礼三 不明・代表 | 柳原礼三 不明 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 柳原礼二 不明・代表 | 柳原礼二 不明 |