※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[自] 不明
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院前の広場、ダンスの情景、偉大な都市への賛美歌 (グリエール (林紀人、石津谷治法))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より jky区、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃、デ=メイ))
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (カリンニコフ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 佐藤直美 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 阿部那津子 ● 金賞・代表 | 阿部那津子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序章 元老院前の広場 踊りの情景 偉大な都市への賛歌 (グリエール) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院前の広場、ダンスの情景、偉大な都市への賛美歌 (グリエール (林紀人、石津谷治法)) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 佐藤直美 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 笹渕篤 ● 金賞・代表 | 笹渕篤 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 笹渕篤 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 笹渕篤 ● 金賞・代表 | 笹渕篤 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より jky区、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃、デ=メイ)) | 阿部隆 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー) | 阿部隆 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 阿部隆 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 熊谷恭孝 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール) | 熊谷恭孝 ? | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 熊谷恭孝 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (カリンニコフ) | 熊谷恭孝 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール) | 熊谷恭孝 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 熊谷恭孝 不明 |