指揮者: 笹渕篤


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2006年 (平成18年) 高校A
聖霊女子短期大学付属高等学校(東北:秋田県)
2004年 (平成16年) 高校A
秋田県立秋田高等学校(東北:秋田県)
2003年 (平成15年) 高校A
秋田県立秋田高等学校(東北:秋田県)
2002年 (平成14年) 高校A
秋田県立秋田高等学校(東北:秋田県)
2000年 (平成12年) 高校A
秋田県立秋田高等学校(東北:秋田県)
1999年 (平成11年) 高校A
秋田県立秋田高等学校(東北:秋田県)
1998年 (平成10年) 高校A
秋田県立秋田高等学校(東北:秋田県)
1997年 (平成9年) 高校B
秋田県立秋田高等学校(東北:秋田県)
1990年 (平成2年) 高校B
秋田県立本荘高等学校(東北:秋田県)
1988年 (昭和63年) 高校B
秋田県立本荘高等学校(東北:秋田県)
1987年 (昭和62年) 高校B
秋田県立本荘高等学校(東北:秋田県)
1986年 (昭和61年) 高校B
秋田県立本荘高等学校(東北:秋田県)
1983年 (昭和58年) 高校B
秋田県立西目農業高等学校(東北:秋田県)
1982年 (昭和57年) 高校B
秋田県立西目農業高等学校(東北:秋田県)
1980年 (昭和55年) 高校B
秋田県立湯沢北高等学校(東北:秋田県)
1978年 (昭和53年) 高校B
秋田県立西目農業高等学校(東北:秋田県)
1977年 (昭和52年) 高校B
秋田県立西目農業高等学校(東北:秋田県)
1976年 (昭和51年) 高校A
秋田県立湯沢高等学校(東北:秋田県)
1974年 (昭和49年) 高校A
秋田県立湯沢高等学校(東北:秋田県)
1973年 (昭和48年) 高校A
秋田県立湯沢高等学校(東北:秋田県)
1972年 (昭和47年) 高校A
秋田県立湯沢高等学校(東北:秋田県)
1971年 (昭和46年) 高校A
秋田県立湯沢高等学校(東北:秋田県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A20020
高校B31200
合計 (32) 金賞 (11) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (15)
高校A174418
高校B157107
地区 合計 (2) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A22000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 笹渕篤)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2009年 (平成21年)
高校A聖霊女子短期大学付属高等学校
(東北:秋田県)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

中央地区大会

金賞・代表

秋田県大会

銀賞
2008年 (平成20年)
高校A聖霊女子短期大学付属高等学校
(東北:秋田県)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

秋田県大会

銀賞
2006年 (平成18年)
高校A聖霊女子短期大学付属高等学校
(東北:秋田県)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

中央地区大会

金賞・代表

秋田県大会

銀賞
2004年 (平成16年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

銅賞
2003年 (平成15年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

秋田県大会

金賞
2002年 (平成14年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

銅賞
2001年 (平成13年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド (瀬尾宗利))

秋田県大会

金賞
2000年 (平成12年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

秋田県大会

銀賞
1999年 (平成11年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

秋田県大会

不明
1998年 (平成10年)
高校A秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

秋田県大会

銅賞
1997年 (平成9年)
高校B秋田県立秋田高等学校
(東北:秋田県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

秋田県大会

銀賞
1993年 (平成5年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1992年 (平成4年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

秋田県大会

1990年 (平成2年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1989年 (平成元年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

秋田県大会

?
1988年 (昭和63年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

秋田県大会

金賞
1987年 (昭和62年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

秋田県大会

金賞
1986年 (昭和61年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

秋田県大会

金賞
1985年 (昭和60年)
高校B秋田県立本荘高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

秋田県大会

金賞
1983年 (昭和58年)
高校B秋田県立西目農業高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《イスの王様》 (ラロ)

秋田県大会

不明
1982年 (昭和57年)
高校B秋田県立西目農業高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

秋田県大会

不明
1981年 (昭和56年)
高校B秋田県立湯沢北高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)

秋田県大会

不明
1980年 (昭和55年)
高校B秋田県立湯沢北高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール)

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1978年 (昭和53年)
高校B秋田県立西目農業高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス)

秋田県大会

不明
1977年 (昭和52年)
高校B秋田県立西目農業高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] マスク (W.F.マクベス)

秋田県大会

不明
1976年 (昭和51年)
高校A秋田県立湯沢高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

秋田県大会

不明
1975年 (昭和50年)
高校A秋田県立湯沢高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートのラインへの旅 (ワーグナー)

秋田県大会

不明
1974年 (昭和49年)
高校A秋田県立湯沢高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] マスク (W.F.マクベス)

秋田県大会

不明
1973年 (昭和48年)
高校A秋田県立湯沢高等学校
(東北:秋田県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

秋田県大会

不明
1972年 (昭和47年)
高校A秋田県立湯沢高等学校
(東北:秋田県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

秋田県大会

不明
1971年 (昭和46年)
高校A秋田県立湯沢高等学校
(東北:秋田県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

秋田県大会

不明
1970年 (昭和45年)
高校A秋田県立湯沢高等学校
(東北:秋田県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

秋田県大会

不明