※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《イスの王様》 (ラロ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] サマー・フェスティヴァル (D.レック)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 秋田県高校C : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏)
[自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《イスの王様》 (ラロ) | 笹渕篤 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 笹渕篤 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] パッサカリア (A.リード) | 赤根谷マリ子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス) | 赤根谷マリ子 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス) | 笹渕篤 不明 |
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] マスク (W.F.マクベス) | 笹渕篤 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 船木貴平 不明 |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード) | 船木貴平 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 船木貴平 不明 |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] サマー・フェスティヴァル (D.レック) | 船木貴平 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 船木貴平 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校C | [課] 秋田県高校C : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ) | 船木貴平 ○ 参加 |