※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司)
[自] 吹奏楽のためのソナタII (岩田学)
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ファイヤー・ダンス (デル=ボルゴ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 嵐の中へ (R.W.スミス)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] フランス組曲 より I. II. III. (ミヨー)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] プロヴァンス組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] 吹奏楽のためのソナタII (岩田学) | 河津史子 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] 彼方の光を掴むとき (和田直也) | 永江優実 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [課] D(熊本Bパート) : 輝ける夏の日へ (八木澤教司) [自] 風になびく草原 (下田和輝) | 永江優実 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 園田仁 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ファイヤー・ダンス (デル=ボルゴ) | 園田仁 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | 園田仁 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 新世紀への序曲 (ハックビー) | 園田仁 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 園田仁 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] フランス組曲 より I. II. III. (ミヨー) | 蒲池昭文 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド) | 濱田暢生 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 濵田暢生 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] プロヴァンス組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 濵田暢生 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 濱田暢生 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 濱田暢生 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 濱田暢生 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 濱田暢生 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 志水雅子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 志水雅子 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 志水雅子 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 釜崎武彦 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 釜崎武彦 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 釜崎武彦 努力賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 浦田典義 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 浦田典義 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 浦田典義 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 浦田典義 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 浦田典義 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 浦田典義 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] ノヴェレッテ (スピアーズ) | 浦田典義 努力賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 西田一美 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 西田一美 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 西田一美 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 寺本米里 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 民門義尚 不明 |