※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット (カーナウ))
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] エル・レリカリオ (パディージャ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 日本民謡組曲「わらべ唄」 (兼田敏)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] パルティータ (カーナウ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] インヴェラリー序曲 (バーカー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 廣瀬楓 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 廣瀬楓 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 下田奈緒 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 辞退 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞・特別賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ブローニュの森 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット (カーナウ)) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ジュビランス (スウェアリンジェン) | 米村裕美 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 探検 (ハックビー) | 米村裕美 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 米村裕美 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ウェールズの歌 より I. III. (オリヴァー・デイヴィス) | 岩崎幸一 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 岩崎幸一 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 永松一政 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] エル・レリカリオ (パディージャ) | 永松一政 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 日本民謡組曲「わらべ唄」 (兼田敏) | 永松一政 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 永松一政 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 永松一政 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 永松一政 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 永松一政 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 永松一政 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 福田實 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 福田實 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 福田實 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 福田實 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 串山教子 努力賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 串山教子 奨励賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] パルティータ (カーナウ) | 串山教子 奨励賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング)) | 串山教子 奨励賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] インヴェラリー序曲 (バーカー) | 串山教子 努力賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン) | 串山教子 努力賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 永野間紘 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 永野間紘 奨励賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 永野間紘 奨励賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 永野間紘 努力賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 儀式のための音楽 (モリセイ) | 永野間紘 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 山内隆雄 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 山内隆雄 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 山内隆雄 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 林秀文 ● 銀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 林秀文 ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト) | 林秀文 不明 |