団体名: 秋田県立秋田西高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校小編成

[自] 付喪神 (マッキー)

中央地区大会
金賞・代表
指揮: 加藤顕一
2023年 (令和5年)
高校小編成

[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)

中央地区大会
金賞・代表
最優秀賞
指揮: 加藤顕一
2022年 (令和4年)
高校小編成

[自] 不明

2021年 (令和3年)
高校小編成

[自] 不明

中央地区大会
金賞
最優秀賞
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校小編成

[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

中央地区大会
金賞・代表
最優秀
指揮: 塩谷普
2013年 (平成25年)
高校小編成
2012年 (平成24年)
高校小編成
2008年 (平成20年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校B

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] サルスエラ《人騒がせな娘》 (チャピ (松代晃明))

中央地区大会
金賞・代表
指揮: 伊藤吉雄
1995年 (平成7年)
高校B
1991年 (平成3年)
高校B
1987年 (昭和62年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校B
1980年 (昭和55年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 秋田県立秋田西高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
高校B11000
高校小編成30300
合計 (29) 金賞 (12) 銀賞 (13) 銅賞 (4) 他 (0)
高校A1321010
高校B84220
高校小編成86110
地区 合計 (44) 金賞 (28) 銀賞 (11) 銅賞 (3) 他 (2)
高校A2413920
高校B127212
高校小編成88000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
高校小編成[自] 付喪神 (マッキー)

中央地区大会

加藤顕一
金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校小編成[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)

中央地区大会

加藤顕一
金賞・代表
最優秀賞
2022年 (令和4年)
高校小編成[自] 不明

中央地区大会


金賞
2021年 (令和3年)
高校小編成[自] 不明

中央地区大会


金賞
最優秀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))

中央地区大会

塩谷普
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)

中央地区大会

塩谷普
金賞・代表
2015年 (平成27年)
高校A[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

中央地区大会

塩谷普
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校小編成[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

中央地区大会

塩谷普
金賞・代表
最優秀
2013年 (平成25年)
高校小編成[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)

中央地区大会

塩谷普
金賞・代表
最優秀
2012年 (平成24年)
高校小編成[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

中央地区大会

伊藤吉雄
金賞・代表
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

中央地区大会

鎌田寿晃
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)

中央地区大会

高橋保子
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校小編成[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 行進曲、中国の踊り、アラビアの踊り、トレパーク (チャイコフスキー (木村吉宏))

中央地区大会

高橋保子
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))

中央地区大会

伊藤吉雄
金賞・代表
1999年 (平成11年)
高校B[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より パ・ドゥ・ドゥ (ミンクス (松代晃明))

中央地区大会

伊藤吉雄
金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校B[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] サルスエラ《人騒がせな娘》 (チャピ (松代晃明))

中央地区大会

伊藤吉雄
金賞・代表
1995年 (平成7年)
高校B[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク)

中央地区大会

伊藤和暁
金賞・代表
1993年 (平成5年)
高校B[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

中央地区大会

伊藤和暁
金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校B[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

中央地区大会

伊藤和暁
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より ヴァルハラ城への神々の入場 (ワーグナー)

中央地区大会

伊藤和暁
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)

中央地区大会

伊藤和暁
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの死と葬送行進曲 (ワーグナー (佐藤滋))

中央地区大会

佐藤滋
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤滋))

中央地区大会

佐藤滋
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 組曲「まりも幻想」 より 御霊降ろし、狩人の踊り (石井歓)

中央地区大会

佐藤滋
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (佐藤滋))

中央地区大会

佐藤滋
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響曲第11番《1905年》 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ (佐藤滋))

中央地区大会

佐藤滋
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲第10番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ (佐藤滋))

中央地区大会

佐藤滋
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (佐藤滋))

中央地区大会

佐藤滋
金賞・代表
最優秀