※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 白雪姫セレクション (チャーチル)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] オマージュ~潤いは全てに生命を与えた~ (渡部哲哉)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ガリヴァー旅行記 より I. III. IV. (アッペルモント)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] オリエント急行 (スパーク)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I. III. (天野正道)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 祈りとパントマイム (フンパーディンク)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. 魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オーストラリア民謡変奏組曲 より 1, 4 (カーナウ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 古祀 (保科洋)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《フェードル》 より 序曲 (マスネ)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のためのファンファーレとソリロクイ (シャープ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ケンジントン序曲 (ホエアー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ケンジントン序曲 (ホエアー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 南智恵美 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 南智恵美 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 白雪姫セレクション (チャーチル) | 南智恵美 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 南智恵美 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 堀健治 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] オマージュ~潤いは全てに生命を与えた~ (渡部哲哉) | 堀健治 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ガリヴァー旅行記 より I. III. IV. (アッペルモント) | 牧田平 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] タンツィ〜3つのロシア舞曲 より 1, 3 (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤公 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] オリエント急行 (スパーク) | 堀健治 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 堀健治 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 堀健治 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I. III. (天野正道) | 牧田平 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 牧田平 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校C | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 牧田平 ● 金賞・優勝・代表 朝日賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 祈りとパントマイム (フンパーディンク) | 牧田平 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 牧田平 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 牧田平 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 的場誠治 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 的場誠治 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. 魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 的場誠治 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] ピッツバーグ序曲 (スパーク) | 的場誠治 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英) | 的場誠治 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 的場誠治 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 泉賢 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 大竹雅稔 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 太田博之 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 坂本礼文 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オーストラリア民謡変奏組曲 より 1, 4 (カーナウ) | 長尾真太郎 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 大西努 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター) | 尾上修一 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 古祀 (保科洋) | 上野裕三 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 高槻長尚 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 大江健司 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 古祀 (保科洋) | 河辺真吾 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 下尾功 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎) | 松葉勝彦 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《フェードル》 より 序曲 (マスネ) | 高橋一浩 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] リシルド序曲 (パレス) | 柘植和久 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 青木幸基 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] カンツォーナ (メニン) | 坂倉健 ● 金賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のためのファンファーレとソリロクイ (シャープ) | 田畑浩充 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ケンジントン序曲 (ホエアー) | 岡田元宏 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 宮本幸弥 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 宮本幸弥 ● 金賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] コラールとアレルヤ (ハンソン) | 石川弘 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] ケンジントン序曲 (ホエアー) | 宮本幸弥 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 石川弘 ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 石川弘 ● 3位 |