※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ハイライツ・フロム・ロスト・ムーン
~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2 (清水大輔)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 倉山正博 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 倉山正博 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 倉山正博 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 倉山正博 棄権 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 倉山正博 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 倉山正博 ● 金賞・代表 | 倉山正博 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史) | 倉山正博 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 倉山正博 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ハイライツ・フロム・ロスト・ムーン ~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2 (清水大輔) | 三盃滋 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 三盃滋 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム) | 三盃滋 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 三盃滋 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播) | 三盃滋 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 三盃滋 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 三盃滋 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司) | 三盃滋 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 三盃滋 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 三盃滋 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 前坂健男 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ) | 前坂健男 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 前坂健男 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ) | 吉本永治 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 吉本永治 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー)) | 吉本永治 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 吉本永治 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 小山淳一 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 小山淳一 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 高橋寿英 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小山淳一 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] ウェストポート序曲 (J.バーンズ) | 越坂一也 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル) | 越川靖彦 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 川端栄樹 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 川端栄樹 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] サンライズ・マーチ (岩河三郎) | 小泉伸 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 小泉伸 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校小編成 | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 平野喜也 不明 |