※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] グランド・キャニオン組曲 より 山道を行く (グローフェ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. バグダッドの祭、海、終曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 工藤靖 ? |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] グランド・キャニオン組曲 より 山道を行く (グローフェ) | 木次谷茂郎 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 石井功 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス) | 石井功 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ) | 石井功 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. バグダッドの祭、海、終曲 (リムスキー=コルサコフ) | 石井功 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 石井功 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 石井功 不明 |