※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] リフレクションズ ~ある古い日本俗謡による~ (スパーク)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市に捧げる賛歌 (グリエール)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 「レムリアー失われた大いなる遺産」 (八木澤教司)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ポカホンタス (メンケン (宍倉晃)) | 我孫子卓哉 ● 金賞 | 我孫子卓哉 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 飯田和明 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 松田拓也 ● 金賞・代表 | 松田拓也 ● 銅賞 きらめき賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] リフレクションズ ~ある古い日本俗謡による~ (スパーク) | 松田拓也 不明 | 松田拓也 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 福永章人 ● 金賞・代表 | 福永章人 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 福永章人 不明 | 福永章人 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 福永章人 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 福永章人 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 新しい夜明けに (スパーク) | 飯田和明 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市に捧げる賛歌 (グリエール) | 宇野章乃 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール) | 宇野章乃 ● 金賞 きらめき賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | 宇野章乃 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 「レムリアー失われた大いなる遺産」 (八木澤教司) | 宇野章乃 ● 金賞 きらめき賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | 澤正憲 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 澤正徳 ● 金賞 きらめき賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 澤正徳 ● 銅賞 きらめき賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ) | 澤正徳 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 澤正徳 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 厳粛なフーガ (C.ウィリアムズ) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 澤正徳 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 澤正徳 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 上田有香 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 不明 | 別所淳人 奨励賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] オセロ (A.リード) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 岡田浩二 不明 |