※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] KA-GU-RA for Band (福田洋介)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ)
[自] テイク・センター・ステージ (コート)
[自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ロマネスク (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] チェスター (W.シューマン)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 黄金の耳 (ミゲル)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 漆黒のルピナス (江原大介) | 伊佐治幸代 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] イノセント・ジョイ (下田和輝) | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 安藤耕作 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | 安藤耕作 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 安藤耕作 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] KA-GU-RA for Band (福田洋介) | 安藤耕作 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 花の歌 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] テイク・センター・ステージ (コート) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 三宅功子 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ) | 富田敏 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 富田敏 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校小編成A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 斉藤昌彦 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校小編成A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 斎藤昌彦 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 斎藤昌彦 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 余語徳雅 ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 桑原清隆 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 桑原清隆 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 児玉健 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 桑原清隆 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 桑原清隆 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 桑原清隆 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 桑原清隆 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 桑原清隆 ● 金賞・B代表 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 桑原清隆 優秀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 桑原清隆 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 小森寛士 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 安藤章 ● 銅賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) | 亀山一正 ● 銅賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] チェスター (W.シューマン) | 伊神雅好 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 伊神雅好 中編成1位 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 伊神雅好 5位 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 古川芳克 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 黄金の耳 (ミゲル) | 亀山一正 ● 3位 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム) | 矢野専一郎 ● 1位・代表 |