※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (森田一浩))
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 鬼雀蜂の壺ソロマリンバと打楽器群、吹奏楽のための (濵口大弥)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より II.III. (伊藤康英)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 嗚呼! (兼田敏)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 菊池之宏 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (森田一浩)) | 菊池之宏 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 菊池之宏 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 鬼雀蜂の壺ソロマリンバと打楽器群、吹奏楽のための (濵口大弥) | 井川史郎 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 井川史郎 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 小西ひふみ ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳) | 小西ひふみ ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 小西ひふみ ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 鳳凰 (福田洋介) | 小西ひふみ ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 波濤の角 (福田洋介) | 小西ひふみ ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 小西ひふみ ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 小西ひふみ 不明 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 松原尚子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 山西菜緒子 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 山西菜緒子 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ) | 小西ひふみ ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 井上智司 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 小田英二 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 小田英二 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 小田英二 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 小田英二 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 森崎幹雄 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 森崎幹雄 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] オセロ (A.リード) | 森崎幹雄 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 臼井隆 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 臼井隆 ● 金賞・代表 | 臼井隆 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より II.III. (伊藤康英) | 臼井隆 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 嗚呼! (兼田敏) | 臼井隆 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 臼井隆 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 臼井隆 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 塩河美砂 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 高井利佳 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 植田君代 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] PleasantValley (ElicHanson) | 三野弘喜 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] ThelittleColonel (作曲者不明) | 三野弘喜 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 三野弘喜 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 三野弘喜 不明 |