※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのユーモレスク (高昌帥)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け,全員の踊り (ラヴェル)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[自] リフレクション―映像― (保科洋)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピレット家、ジュリエットの墓の前のロミオ、タイボルトの死 (プロコフィエフ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け,全員の踊り (ラヴェル)
[自] ニュー・ワールド・ダンス (エレビー)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ)
[自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 法華経からの三つの啓示 より Ⅲ.平和への悦び (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 祝典舞曲 (保科洋)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 金賞・代表 連盟賞 | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 金賞・代表 連盟賞 | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 恋野善樹 不明 | 恋野善樹 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校N | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | 不明 | ||
2018年 (平成30年) | 高校N | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 連盟賞 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 連盟賞 | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 紺碧の波濤 (長生淳) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 連盟賞 | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 恋野善樹 ● 金賞・代表 | 恋野善樹 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 愁映 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ザ・タイムズ より プレゼント、パスト、フューチャー (高橋宏樹) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのユーモレスク (高昌帥) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明 | ● 銅賞・三奨 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 不明 | ● 銀賞・県奨 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 第1、4楽章 (レスピーギ) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け,全員の踊り (ラヴェル) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 不明 | 野村秀彦 ● 銅賞 西宮市教育委員会奨励賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] リフレクション―映像― (保科洋) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピレット家、ジュリエットの墓の前のロミオ、タイボルトの死 (プロコフィエフ) | 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け,全員の踊り (ラヴェル) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ニュー・ワールド・ダンス (エレビー) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー) | 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 | ● 銀賞・県奨 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 不明 | ● 銀賞・尼奨 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 鷹尾和敬 不明 | 鷹尾和敬 ● 銀賞・尼奨 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ) | 不明 | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 不明 | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人) | 不明 | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 法華経からの三つの啓示 より Ⅲ.平和への悦び (A.リード) | 不明 | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明 | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎) | 不明 |