指揮者: 高島敬治


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1986年 (昭和61年) 高校A
奈良育英高等学校(関西:奈良県)
1984年 (昭和59年) 高校A
奈良育英高等学校(関西:奈良県)
1983年 (昭和58年) 高校A
奈良育英高等学校(関西:奈良県)

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

1982年 (昭和57年) 高校A
奈良育英高等学校(関西:奈良県)
1981年 (昭和56年) 高校A
奈良育英高等学校(関西:奈良県)
1980年 (昭和55年) 高校A
奈良育英高等学校(関西:奈良県)
1979年 (昭和54年) 高校A
奈良育英高等学校(関西:奈良県)
1978年 (昭和53年) 高校B
奈良育英高等学校(関西:奈良県)
1976年 (昭和51年) 中学B
奈良市立春日中学校(関西:奈良県)
1974年 (昭和49年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)
1973年 (昭和48年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)
1972年 (昭和47年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)
1971年 (昭和46年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)
1970年 (昭和45年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)
1969年 (昭和44年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)
1968年 (昭和43年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)
1966年 (昭和41年) 中学A
橿原市立畝傍中学校(関西:奈良県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (7)
中学A70007
高校A20020
合計 (19) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (18)
中学A1000010
中学B10001
高校A70016
高校B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 高島敬治)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1986年 (昭和61年)
高校A奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)

奈良県大会

銅賞
1984年 (昭和59年)
高校A奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

奈良県大会

優良賞
1983年 (昭和58年)
高校A奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

奈良県大会

優秀賞
1982年 (昭和57年)
高校A奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

奈良県大会

優秀賞
1981年 (昭和56年)
高校A奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

奈良県大会

2位・代表

関西大会

銅賞
1980年 (昭和55年)
高校A奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響的序曲 (カーター)

奈良県大会

2位・代表

関西大会

銅賞
1979年 (昭和54年)
高校A奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

奈良県大会

優良賞
1978年 (昭和53年)
高校B奈良育英高等学校
(関西:奈良県)
[課] 高等学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン (三戸知章))

奈良県大会

1位
1977年 (昭和52年)
中学A奈良市立春日中学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)

奈良県大会

参加
1976年 (昭和51年)
中学B奈良市立春日中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学校B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン (三戸知章))

奈良県大会

1位
1974年 (昭和49年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響的序曲 (カーター)

奈良県大会

1位・代表

関西大会

不明
1973年 (昭和48年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

奈良県大会

2位・代表

関西大会

努力賞
1972年 (昭和47年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

奈良県大会

1位・代表

関西大会

優良賞
1971年 (昭和46年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ)

奈良県大会

1位・代表

関西大会

優良賞
1970年 (昭和45年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

奈良県大会

2位・代表

関西大会

不明
1969年 (昭和44年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

奈良県大会

2位
1968年 (昭和43年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] イェーダーマン序曲 (ホエアー)

奈良県大会

2位・代表

関西大会

不明
1967年 (昭和42年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク (ワルターズ))

奈良県大会

2位・代表

関西大会

不明
1966年 (昭和41年)
中学A橿原市立畝傍中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] ワルツ《金と銀》 (レハール (コフィールド))

奈良県大会

参加