※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] イェーダーマン序曲 (ホエアー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク (ワルターズ))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1981年 (昭和56年) | 高校A | 奈良育英高等学校 (関西:奈良県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 奈良育英高等学校 (関西:奈良県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響的序曲 (カーター) | ● 銅賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 橿原市立畝傍中学校 (関西:奈良県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響的序曲 (カーター) | 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 橿原市立畝傍中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 努力賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 橿原市立畝傍中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 優良賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 橿原市立畝傍中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ) | 優良賞 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | 橿原市立畝傍中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | 橿原市立畝傍中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] イェーダーマン序曲 (ホエアー) | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | 橿原市立畝傍中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク (ワルターズ)) | 不明 |